散歩をはじめて思ったこと

最近散歩を始めた。アフィリエイトで独立したのは去年の6月。それ以来家にこもってちまちまサイト作成していたが、まったく運動しなかった。そのせいか筋肉や代謝が落ちたし、顔もたるんできた。これはアフィリエイター各位が話さないことだが、アフィリエイターになると顔がたるむ。これは間違いない事実だ。ではなぜ顔の劣化、たるみについてそれほど議論されていないかというとアフィリエイトで独立している人間は20代、30代が多い。まだ努力しなくても若さをキープできる年代だからだ。しかし、40代になると衰えが早くなる。自宅で黙々と作業していると人と会話することもないし、表情筋は衰える一方だ。

着物の種類

黒留袖

黒留袖は既婚女性の正装ですね。
第一礼装といって、結婚式やお葬式など冠婚葬祭、各種式典で着るもので、「主催者側」が着るものです。
主催者側が着るので、一番あらたまなきゃいけない人の装いですね。
既婚女性の第一礼装は黒留袖と色留袖の二種類あります。
結婚式に列席する両家の母親、親族、仲人夫人は黒留袖を着るのがしきたりになっています。
未婚女性の第一礼装は振袖か色留袖です。

色留袖

色留袖は読んで字のごとく黒以外の地色に染められた留袖です。
本来は既婚女性の正装でしたが、最近では未婚の女性も着用されることが多くなりました。
黒留袖は五つ紋ですが、色留袖の場合五つ紋だけでなく三つ紋や一つ紋の場合もあります。

振袖

主に未婚女性が着る絵羽模様がある正装です。
正式には五つ紋をつけますが、現在ではほとんど紋を入れません。
袖の長さによって大振袖、中振袖、子振袖があって花嫁の衣装の多くは袖の長い大振袖です。
また成人式で着る振袖は中振袖が主流です。

訪問着

未婚、既婚女性が着る絵羽模様がある正装です。
帯の上にも下にも柄があって、そのすべての縫い目をまたいでつながるのが特徴です。
親族以外の方が結婚式へ出席するときや茶事やパーティーで着用するなど華やかな行事には大概対応できます。

付け下げ

付け下げは訪問着を簡略化したものです。
絵羽模様ではなく、反物の状態で染色して縫うと訪問着のような位置に柄が置かれるものです。
訪問着との大きな違いは柄の大きさや縫い目のつながりの他、裾回しが表地と同じものではなく、表との配色が良い別の生地を使っている点です。
略式礼装に当たるので儀式など重い席で着用されることはありませんが、趣味性の強い柄付けや軽い柄付けの訪問着より古典柄の付け下げのほうが格が上とされています。
一般的な付け下げは主にパーティーなどで着用されています。

黒喪服

葬儀や告別式の時に黒喪服を着用します。
喪主や親族は家系によって三回忌くらいまで黒喪服を着ることがあります。
地紋のない無地が喪の正式で長襦袢半衿、足袋は白に合わせてそれ以外はすべて黒に揃えます。
生地は関東では羽二重、関西では一越縮緬を用いることが多いです。

小紋

小紋は正装ではなく普段着です。
全体に細かい模様が入っていることが名称の由来です。
訪問着、付け下げなどが肩のほうが上になるように模様付けされているのに対し小紋は上下の方向に関係なく模様が入っています。
そのため正装としては着用できません。
主な小紋の技法として江戸小紋、京小紋、加賀小紋があります。

紬(つむぎ)は糸の段階で色々な色に染められて、その糸を組み合わせて織上げていく着物を指します。
代表的な紬ですと大島紬結城紬ゆうきつむぎ)、紅花紬などがあります。
紬は普段着なので結婚式や入学式など式事で着るのはNGです。

浴衣

和服の一種で着物の中でも普段着の位置づけです。
和服と違い長襦袢を使用せず素肌の上に着ます。
浴衣が多く着用されるのは主に花火大会、縁日、盆踊りなど夏の行事です。